高齢者の自立生活の助長、社会的孤立間の解消、心身機能の維持向上を図るとともに、その家族の身体的、精神的な軽減を図ることを目的とします。
【ご案内】
営業日・時間 | 通年(無休) 午前 8:30 〜 午後 5:15 |
利用定員 | 40名 (介護予防を含む) |
対象者 | 通所介護 :要介護1以上の方 介護予防通所介護:要支援1・2の方" |
サービス内容 | 生活相談、送迎、健康チェック、入浴、食事、排泄等の介助、機能訓練、レクリエーション等 |
利用料金 | デイサービス料金表 |
お申し込み | 介護保険のケアプランを担当されている、介護支援専門員(ケアマネージャー)を通してお申し込み下さい。 |
お問い合わせ | 料金や空き状況など、当センターまで直接お問い合わせ下さい。見学も随時受け付けております。 〒950-2261 新潟市西区赤塚4782番地 【 電話 】025−239−3981 (代表) 【 FAX 】025−239−3989 |
協力医療機関 | 信楽園あかつか診療所(隣接) 信楽園病院 |
事業所番号 | 1570100691 (新潟県指定 平成12年4月1日) |
【一日の流れ & サービス内容】
<<時間>>
8:30 送迎(お迎え)
↓
9:00 健康チェック&入浴
入浴前に血圧・体温・脈拍等をチェックし、ご利用中の健康状態を
把握します。それにより、当日の入浴や機能訓練などのサービスが
できるかどうか判断します。
入浴は、身体状況に合わせた浴槽にて入浴できます。
入浴後、個別の機能訓練や趣味の活動を行います。
↓
11:30 体操
口腔機能訓練&「北国の春」体操
↓
12:00 昼食
管理栄養士のもと、ご利用者に合わせた食事形態にて食事を
用意させていただき、必要に応じて介助いたします。
食事後は休憩していただきます。
↓
14:00 個別機能訓練&レクリエーション&行事等
楽しく体を動かしながら、機能回復、維持を目的に、
ゲームや体操を行っています。
↓
15:00 送迎(お送り)
15:00出発と16:00出発があります。
<<その他>>
生活相談 日常生活上の様々な事柄について、生活相談が相談に応じます。
【年間行事(予定)の紹介】
4月 | 観桜会 |
5月 | 園外行楽 (佐潟、上堰潟公園等) |
6月 | どら焼き作り、映画鑑賞 |
7月 | 七夕短冊飾り |
8月 | 夏祭り |
9月 | 敬老会 |
10月 | 運動会 |
11月 | 映画鑑賞 |
12月 | 手作りおやつ、クリスマス飾り |
1月 | 新年会 |
2月 | 豆まき |
3月 | ひな祭り会 |
他にも、園芸や野菜栽培、お買い物ツアー等、年間を通し、様々な活動を行っております。